コレクション展「躍動する個性ー大正の新しさ」@神奈川県立近代美術館 葉山

神奈川県立近代美術館 葉山

f:id:artwriter:20170614220512j:plain

海を望む場所にある神奈川県立近代美術館 葉山。

ここに所蔵されているコレクション展「躍動する個性ー大正の新しさ」を観に行きました。

神奈川県立近代美術館はかつて著名な美術評論家、土方定一氏が長く館長を務めておられ、以後もそうそうたる評論家の方々が館長をされたせいでしょうか。近代日本の作家のコレクションが充実しているところです。

もともとは鎌倉八幡宮の横にあった建物が老朽化のため閉館し、現在は葉山が主軸となって運営されています。

コレクション展「躍動する個性ー大正の新しさ」

展覧会のテーマである大正時代は、この美術館の中でも得意とする分野です。神奈川県にゆかりのある岸田劉生をはじめとして、大正時代は、明治時代に開花した洋画が飛躍し、自由闊達な時代の雰囲気と合わせ、個性的な作家が活躍した時代です。

本展では、岸田劉生童女図(麗子立像)》(1923年)や佐伯祐三《パストゥールのガード》(1925年)をはじめとした58点が展示されていました。

私は、夭折した作家たち、例えば萬鉄五郎、村山槐多、靉光などの生涯に興味を持っていますが、その中でも特に短い20年でこの世を去った関根正二を追いかけています。

なぜ魅かれるのでしょうか。最近の私は関根正二のことばかり考えていて、まあそれはジャニーズの若い男の子に胸キュンしているおばさんのごとくです。

この展覧会に出かけたのも関根の作品が6点ほど出ていたからです。

永遠の春

今回観た関根の素描《永遠の春》(1915年)は興味深いものでした。

f:id:artwriter:20170614224958j:plain

どこかで見たポーズだ…と思いながらも、すぐに気づかなかったのですが、上野の国立近代美術館にあるロダンの《永遠の春》ですね。

f:id:artwriter:20170614225124j:plain

松方幸次郎が美術収集を始めたのは1916年頃から。この作品が松方所蔵になったのはいつからでしょうか。いずれにせよ1919年に没した関根はたぶんこれを観てはいないでしょう。

美術書などでこの彫刻を目にし、心惹かれてスケッチをしたであろう16歳の関根に、実物を見せてあげたかったと思います。

この素描は裏表にかかれており、裏側は《暗き内に一点の光あり》という作品。

素描に添えて「暗き内に一点の光あり 其れを俺れは見て居る 神を知る人は或る感情に俗界に通俗な風姿方をする此れはだ作」と書き込まれています。

完成された作品は、作家が勝負に出た戦闘態勢の姿だとしたら、素描は家でくつろいだり、苦悩する素の姿。

好きな作家の素描は、たまらないですね。

 

 
ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟