『女性画家列伝』若桑みどり著

アルテミジア・ジェンティレツキのレポートを書くために図書館で借りた若桑みどり著「女性画家列伝」。

アルテミジアの章だけ読んで返そうと思ったら、あまりにも面白くて全部読んでしまいました。

昔から女性画家はきわめて珍しく、歴史上名を残した12名をピックアップして紹介しています。私の備忘録代わりにメモを残します。

※没年は出版後亡くなった方は加筆します。

シュザンヌ・ヴァラドン(1885-1938)

アルテミジア・ジェンティレツキ(1593-1652/3)

エリザベート・ヴィジェ・ルブラン(1755-1842)

アンゼリカ・カウフマン(1741-1807)

ケーテ・コルヴィッツ(1867-1945)

上村松園(1875-1949)

ラグーザ・玉(1861-1939)

山下りん(1857-1939)

マリー・ローランサン(1885-1956)

レオノール・フィニ(1918-1996)

ナターシャ・ゴンチャローヴァ(1881-1962)

多田美波(若桑氏との対談)(1924-2014)

 

この著書は割合古く1985年のもの。

若桑氏といえばイコノロジー関連の著書が多い美術史家で、すでに没故人です。この前、講義を受けた先生が学会で若桑氏を見かけたことがあり、なかなか辛辣でパワフルな方だったと語っておられました。

12人の女性画家の生涯を調べていたら、結局若桑氏自身の人生を振り返るようになってしまったというところが面白い。もちろん12人の女性の人生を知るのも面白かったけれど、それ以上に多田美波氏との対談と40ページにも及ぶ異例の「あとがき」:女性はどのようにして芸術家になったか:の吸引力が凄かったです。

芸大で一時は制作者への道に進もうと思っていた若桑氏の才能ある同性の友人たちは、結局芸術家を全員断念したそうです。

12人の画家たちが成功したのはなぜか。そして若桑氏の友人たちをはじめとして多くの才能ある女性たちは画家を断念したのか。

それは結婚や出産が大きな理由だということ。

では「理解ある男を選べばよい」という意見に対して、離婚経験者である若桑氏はシモーヌ・ヴェーユやボーヴォワールを引いて「恋愛とはそのような選択によってなされるものではないから」と言い切ります。

確かにそう。愛する相手が自分の将来に都合のいい相手であることなど本当に稀なことだから。

その他に女性にとって、肯定的な意味でも否定的な意味でも「父親」の存在がとても大きいとのこと。娘を「人間としての人格」を与えようと教育したかどうか。それが女性の職業観念を大きく形成するのだそうです。

若桑氏はこの著書以降、ジェンダー史の研究にも傾いていったようです。

女性と職業としての芸術。

とても考えさせられる著作でした。

 

ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟