聖ヒエロニムス

以前ヴェネツィアルネサンスの展覧会に行ったとき、これでもかと主題となって登場した人物「聖ヒエロニムス」。

私のような異教徒は、「誰?このおじいちゃん。」と思ってしまいます。

先ほど出展リストを見返してみたら、45点中ヒエロニムスさんが出てきたのは6点。出現率13%。

そんなに重要な人物なんだろうかと興味が湧いてしまいます。

ヨハネパウロ、ペトロ、マタイとか。詳しくは知らないけれどそのあたりなら聞いたことある人たち。無知な私はヒエロニムスといえば、「ヒエロニムス・ボス」(←聖人じゃないし)しか知らない。(笑)

 

展覧会から帰ったその日さっそく調べてみました。

347年生まれ-420年没。ずいぶん昔の人です。聖書の翻訳をした学者だそうですが、若かりし頃は聖書以外の古典文学や哲学に心を奪われてしまい天使に鞭打たれてしまったそうです。当時は聖書は学問よりも尊かったのですね。

ライオンの足の棘を抜いてあげたという逸話があったり、砂漠の中で隠遁生活をして修業をしたりなど、悔悛後はストイックな人物だったみたいですね。

そんなことで聖ヒエロニムスの絵の中で出てくるものは、本(聖書)、ライオン、髑髏、赤い帽子(高徳の意)。

f:id:artwriter:20170705223949j:plain

ヤコボ・パッサーノ《悔悛するヒエロニムスと天井に顕れる聖母子》

 

この絵もお道具が揃い踏みです。

ライオンも左はじにチラッといますね。

こういうお約束事を知っているか知らないかで鑑賞する楽しさは違ってきてしまうのでしょうね。

絵画の主題を正確に知るために必要な知識だとはいえ、異教徒にはなかなかハードルの高い部分です。

 

ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟