ミラクルエッシャー展@上野の森美術館 2018.6.12

想像を上回る面白さ!光は影で影は光。
見る人は見られる人で、広がる世界は閉じていた。
この世に完全なる善も、完全なる悪もないということか。

1本1本の線に心の鐘が高鳴る!

f:id:artwriter:20180825215308p:plain

 

ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟

 

 

長谷川利行展@府中市美術館 2018.6.3

放浪の画家。

大正の風景に関根の影を追う私。こんなところでも関根に恋する私がいる。困ったものだ。

曲がった建物の垂直線の微妙なバランスに驚愕する。
長谷川は赤を描きたくて、他の色を置いたんじゃないか。
全ては赤のために?いやいや、そのうちに赤を引き立てる白の美しさに惹かれ始める。
新雪のようななんと清らかな白よ!

f:id:artwriter:20180825215041p:plain

ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟

 

 

「北斎とジャポニスム」@国立西洋美術館

「日本美術、特に浮世絵が近代西洋美術の閉塞感を払拭した」「ジャポニスムがなければ、現代アートは存在しなかった」と信じ込んでいる私です。

ですからこの「北斎ジャポニスム」の企画を聞いて、「よくぞやってくれました!」と大歓迎でした。

 

最近の日本は、どういうわけか「やっぱニッポン最高じゃん!」の風潮が強いですね。自国を誇りにし、愛するというのは当たり前だと思うのですが、「ほら、よその国の人がこんなにリスペクトしているよ。」と他人の評価で自分を再評価するという風潮。奥ゆかしいというか、自分の物差しが持てないというか、そんな昨今に、この企画は絶対にハマること間違いなしだと思っていました。

その読み通り、大混雑の展示会場でした。

 

モネ、ドガセザンヌゴーギャン、メアリー・カサットといった有名どころの作品やエミール・ガレなどのガラス製品ややヴィエイヤール工房などの磁器とそれに影響を与えただろうという北斎の作品を並べての展示です。

ほとんどすべての作品を北斎の作品とリンクしてあるわけですから、それを探し出した苦労たるや頭が下がります。全身で労わってあげたい気持ちです。

その努力を理解しながら、敢えて言わせていただくと、面白くなかったです。この展示。やりすぎです。

 

何点か「この作品とこの北斎は、リンクしているでしょう?」と指摘されれば「あー!ほんとだ!」と楽しむことができます。

しかし、全編になぞ解きをしてしまったら、そのうち感動も薄れ興ざめしてしまいませんか?

美術だけでなく、音楽や文学でも、パクリというか、オマージュというものはつきものです。そうやって先達に学んで進歩があるわけですから。

でもそのオマージュは、秘めておいて、気づいた人が「ねえ、ねえ、もしかしてこれってさぁ・・。」と耳打ちしてほくそ笑む、それがオマージュを知る楽しみでもあるような気がします。

 

最近の美術館は、企画と広報が大変力をつけていると思います。

それにより集客が増えているのは素晴らしいことだと思います。

その一方、エンターテイメント化していますね。

美術の敷居を下げるのは良いことかもしれないけれど、そこに真の感動は生まれるのでしょうか。

気のせいでしょうか、この展覧会、じっくりと足を止めて各作品に見入る人が少なかったような気がします。

わかったふり、観たふりで終わってしまう展覧会に、真の美術ファンが育つのだろうか・・・老婆心かもしれませんが。

 

出口に向かって考えたこと。

当時著作権を主張出来たら、北斎は稀代の財産家になっていたであろうということでした。

 

ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟

 

 

没後70年 北野恒富 @千葉市美術館

我が家からだとドアツードアで2時間半。そんなに遠い千葉市美術館までわざわざ足を運んだのは、↓がどうしても観たかったから。

www.museum.or.jp

 

日本美術史の授業の中だったと思うけれど、北野恒富のこの絵が紹介されたのがとても印象に残っていました。

f:id:artwriter:20171118223427p:plain 《暖か》大正4年(1915)

赤い襦袢の芸妓さん。なんて淫らで、だけれども下品さを感じなくて。

夢二よりも人の肉感があって。「画壇の悪魔派」と呼ばれるのがわかるような気がします。

いつかは実物を見たいと思いつつ、活躍の場が大阪だったのでその作品の多くが関西に集中しています。今回2時間半といえども日帰り圏内であることが有難いものでした。

 

まずは全体を通してみたのは、黒の色がいいなと思ったところ。墨のグラデーションではなく、恒富の黒の多くは、くどいくらいの黒黒しさ。

美人画鏑木清方上村松園は、一本一本櫛のきちんと通った清潔な黒なのだけれど、恒富の黒は、髪や帯はベタっと塗りつぶしたような黒。それがだらしなく、違うな、退廃的という表現が適当だと思うけれど、画面のどこかに、引きずり込まれていく闇が存在するように思えます。

 

f:id:artwriter:20171118224911p:plain淀君大正9年(1920)

落城の炎の中の淀君の凄惨さ。化けて出るぞ!の勢いです。淀君と言えば、美女なはずですが、生気を奪われた鬼のようですね。小袖を羽織った姿は、不意打ちを狙われた臨場感を演出していますね。

 

上の2点は、正しく「悪魔派」にふさわしい作品ですが、愛らしいものも。

 

f:id:artwriter:20171118225654p:plain《願いの糸》大正3年(1914)

七夕の夜に水を張ったたらいに星を映して針に糸を通すと、願いが叶うという。

まだ幼さが残る顔に浮かぶ切ない表情は、何を願っているのでしょう。きっときっと恋する人との成就を願っているに違いありません。

 

f:id:artwriter:20171118230218p:plain《戯れ》昭和4年(1929)

まあ、なんという構図でしょう。画面のほとんどを多い尽くすうっそうとした緑のもみじ。実物は、舞妓の顔もほんのりと緑に映えています。新しいカメラという機械を覗き込む姿と新緑は、若さが匂い立つようです。

 

偶然にも担当学芸員さんの「市民講座」のレクチャーも受けることができ、鑑賞が深まりました。

 

その他にも、ポスター、挿絵など時代を牽引した恒富のモダンでコケティッシュな様々な作品も楽しめました。

 

 

ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟

 

 

 

 

片岡球子 面構 @平塚市美術館

最近美術館の老朽化に伴い、各館で設備工事が行われているんだそうです。

神奈川県立近代美術館もその一つで、収蔵物を避難させなきゃいけない。

そんなわけでご近所の美術館に預かってもらったり、展示で貸し出したりしているらしい。

今回の片岡球子の一連の作品も平塚市美術館がしばらく預かってあげているそうで、それでこの展示ができたのだそうです。

美術館(学芸員)と収蔵品はなんだか家(親)と子みたいな関係だなと日ごろ思っているわけで。お母さんが病気で入院しているから、親戚のおばさんの家に子供が預けられているような感じですね。

 

さて、片岡球子作品。

今までも何点か見たことはあるけれど、そういえば片岡球子だけの展覧会は初めてのような気がします。

 球子の作品はすさまじいパワーを持っています。

明治生まれの球子にとって自分の身長よりも大きいであろう画面に大胆な構図でガツンガツン描いている。鮮やかな色で、緻密な文様で。

小学校の先生から始まって亡くなる直前まで大学で教鞭を執っていた103年の人生。

他人には結構厳しい人だったらしい。

他人に厳しくすることってかなりパワーがいることですからね。

それでも作品を見るとどこかユーモラスで大らか。

以前はあまり好きでなかったけれど、最近はいいなぁと思います。

今回気に入った作品は《海〈鳴門〉》《面構 国貞改め三代豊国》。

 

f:id:artwriter:20171029223534p:plain

《海〈鳴門〉》

建礼門院安徳天皇ですね。いたいけな安徳天皇の表情が悲しい。厳しい鳴門の渦潮が二人を飲み込む怪獣のようです。

 

f:id:artwriter:20171029224847p:plain

 《面構 国貞改め三代豊国》

役者絵だから、これは女形ですね。艶めかしい内にどことなく男としての本性が見え隠れするように見えます。豊国はそんな役者を前に困惑しているようにも思えます。

 

晩年わが町に住まれ、名誉市民になっている球子さん。

一度お会いしてみたかった。

そしてたるみ切ってる私に喝なんぞ入れてほしかった。

 

 

ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟

 

 

 

運慶展 @東京国立博物館

話題の運慶展。会期終了間際だと確実に混んでくるはず。

今日は土曜日でありながらも、数日前から急な寒さと悪天候で、こんな日ならきっと空いているに違いないと、出かけていきました。

f:id:artwriter:20171014224736j:plain

予想通り、待ち時間なし。そこそこ来館者はいたものの、不自由なく見ることができました。

 

鎌倉時代の仏師と言えば、運慶と快慶。2人は血縁関係にあったと思っていたら、違いました。奈良仏師・康慶の息子が運慶、血のつながらない兄弟子が快慶なのですね。

 

今回は運慶にスポットが当てられているので快慶の作品は出て居ないのですが、快慶は理想主義的で静的な作風で、運慶は表現過多になるくらいのリアルで動的な作風。ダ・ヴィンチミケランジェロみたいな対比に思えます。

 

父康慶から運慶、その息子や弟子へと系譜が繋げられ展示されていますが、やはり運慶は出色に思えます。

 

仏様やその弟子たち、高僧などそれぞれのお顔が写実的で個性が表れています。

鎌倉時代仏画や絵巻物など絵画の世界では、あまり肉体的なリアルさが追求されません。でも運慶の彫刻は顔のしわ、血管、筋肉のつき方までリアルです。こんなに目指すものが根本的に違うのはなぜなんだろうと思ってしまいました。

この当時水晶を嵌め込んで目の輝きを生き生きと表現できたことは、まさしく仏に魂を入れるような感覚になるのでしょう。

 

運慶の今にも動き出しそうな動的な魅力は、ポーズと衣の表現に尽きるのだろうと思いました。

いわゆる「決めポーズ」といった一瞬の動きをとらえたさま。棒立ちではない、屈伸やひねりを加えたポーズは、おそらく弟子などにポージングさせたのではないでしょうか。

 

また、まるでそこに風が吹いているようにたなびいた衣。挙げた腕から袖が捲れている様子もすごい。衣の動きがその像の内面的性格付けをするほどの重要な要素になっているようです。

 

さらに近くで見ると、とても精密な衣の文様がかなり残っています。照明が十分でなかった当時のお堂に設置するため、仏像は華やかに彩られていたと聞きます。できた当時はどれほどきらびやかだったのだろうと想像するだけでワクワクします。

 

運慶。やっぱりすごいです。

 

八大童子立像のコーナーは10代の男の子の像8体。

まるでジャニーズJr.みたいですね。

それぞれに個性的です。

f:id:artwriter:20171014232220j:plain八大童子立像のうちの制多迦童子

 

私の押しメンは彼です。

知的でキリリとしたお顔立ちが素敵です。

 

ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟

 

 

ご無沙汰のあいだ

本日こんなメールが来ていました。

 

(id:artwriter) さま、お元気ですか?

アートにつぶやく を更新されてから約1ヶ月が経過しました。そろそろ次の記事を投稿してみませんか?

はてなブログは、あなたが日々の生活から感じたこと、考えたことを書き残すことができる場所です。記事を書き続けることで、あなたの感性や関心が読者にも伝わり、同じ興味を持つ人とのつながりが生まれるかもしれません。

ぜひ、はてなブログで、あなたの思いや考えを言葉にしてみませんか?

 

というわけではないのですが、ご無沙汰しておりました。

この1カ月美術館に行かなかったわけではないのですが、卒論準備に忙しくしておりました。

通学制の普通の大学に通っていた当時は、ゼミの先生は結構緩く、ゼミに顔出して、とりあえず期限までに原稿用紙100枚以上の論文を書けば余裕でパスできました。

ところが現在の通信の大学は指導がきめ細やかなので、大変です。

一応再来年卒業予定にしているので、8月末に卒論の概略をプレゼンし、その1か月後までに、そこで課せられた課題を踏まえたレポートを書かねばなりません。

そんなことでこの1カ月間ご無沙汰してしまったわけです。

 

私は、ある画家をテーマにしているのですが、作家の年譜と作品リストをまず作成しなければなりません。

そんなもの書籍か図録に載ってるじゃん!なんでわざわざ時間をかけて作らねば・・・と反発する気持ちもあったのですが、頑張って作成しました。

とても大変でしたが、結果、作ってよかったと思いました。

 

19世紀末から20世紀にかけての日本の作家なのですが、当時美術の世界では、印象派後期印象派表現主義、フォービスム、キュビスム未来派などが日本に一気になだれ込んだ時代。

伊藤博文が暗殺され、大逆事件も起こり、第1次世界大戦も起こる。

松井須磨子後追い自殺をすれば、芸術家はカフェーで飲んだくれ。

年譜を作ることで時代が浮き彫りになってきます。

 

また、作品リストを作っていると、代表作は油彩画なのですが、油彩画はほんのわずか。お金がなかったから、画材が買えなかったのでしょうか。15cmにも満たない小さな紙の裏表使ってペンや鉛筆で身近な人々を描いだ素描が作品リストの大変を占めます。

大きな体躯で背中を丸めて描いていた小さな作品にその作家の息吹が聞こえてくるように思えてきました。

担当の先生はそういうことを感じてから論文に入るべきだと思われたのでしょうか。

さすが研究者の助言は適格だと感心した1カ月でした。

 

 

ブログ村・参加しています。
ポチッ!していただければ嬉しいです♡ ☟